医療事務の業務 MEDICAL OFFICE WORK
当院の窓口として、受付で、主にレセコン一体型の電子カルテ入力を行って頂きます。一般的な会計・事務のほかには、患者さんからお話を聞いたり(問診に近いイメージ)、患者さんが事前にダウンロードして持参した問診票の内容を打ち込んだりすることもあります。
また、診察陪席・電子カルテの代行入力や、書類各種・院内資料(ポスター、診療案内、勉強会の資料など)の作成をお願いする場合もございます。






How to learn 業務スキルの学び方
-
METHOD
先輩職員によるOJT
(オンザ ジョブ トレーニング)院長・先輩看護スタッフが、業務を実践しながら教育・指導を行います。
-
METHOD
外部研修
当院と業務形態が近いクリニック・専門病院で見学・研修を行うことも検討中です。
-
METHOD
業務マニュアル・院内勉強会
日々、更新されている業務マニュアルを参考に学んで頂きます。また、定期的な院内勉強会なども行っています。
医療事務募集要項
募集職種 | 受付・医療事務・MA(クラーク) |
---|---|
雇用形態 |
■常勤正職員(フルタイム) ※勤務時間・勤務形態の詳細は、ご相談に応じます。 ※原則、3ヶ月間の試用期間があります。 |
勤務時間 |
【月~金】※水曜午後は休診(院内業務のみ) 早出 8:30-17:30 遅出 9:00-18:00 (実労働8.0時間、休憩1.0時間) 【水】8:30~17:15 (実労働8.0時間、休憩45時間) ※水曜午後はレセプト・院内ミーティング・クレド活動・診療以外の業務に従事 【土】8:30~17:30(実労働8.0時間、休憩1.0時間) ※土曜の診療受付は14:00までで終了、14:00~17:0017:30は内視鏡検査のみ。 ※土曜日は月に1回以上は休みあり(交代制)。 他のスタッフと相談して頂き、少なくとも、1か月に1回は土曜の休日を取れるよう調整致します。 ※週の平均労働時間が40時間以内となるようシフト調整いたします(週休2日制;平日もしくは土曜に公休あり)。 ※お子さんの急な熱発・学校行事などで欠勤が必要な場合も、スタッフ間でお互いに都合がつけば、直前の勤務交代なども可能です。現スタッフはお互いカバーし合いながら勤務されています。このような体制がとれるよう、基本的にはスタッフ全員が、一通りの業務を支障なくこなせるように教育・指導致します。 |
勤務場所 |
〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉1059-2 ■最寄の駅 ・JR基山駅(徒歩10分) ・JRけやき台駅(徒歩12分) ■車での所要時間(目安) ・筑紫野/鳥栖~(約15分) ・小郡/太宰府~(約20分) ・久留米/大野城~(約30分) ■「実際、基山は遠い?」 ⇒ コチラのQ&Aをご参照下さい |
初任給 |
■月額:150,000~160,000円(ただし、試用期間中は月額149,000円) ※給与は毎月15日〆の、25日振込み |
休日 |
■休診日 日、祝日、GW、お盆、年末年始などの大型連休 (※前後の日程調整で、なるべく長期連休になるよう配慮) ■有給休暇:規定通り、就業半年後から取得可能です。 ※診療への支障、患者さんの不利益、ほかのスタッフへの負担増加などがないように配慮しながら、取得して頂く必要があります。 |
残業代 |
実労働8.0時間を超えた分を時間換算の1.25倍で支給 ※不当なサービス残業などはございませんので、ご安心ください。 ※医療という職種の業務特性上、勤務時間外の受付・診療もやむを得ない場合がございます。 |
賞与 | あり(年2回:6月・12月、計3ヶ月分) |
昇給・給与査定 |
原則、年に1回(1月) ※キャリアパスシートによる人事評価は年に2回あり。その結果を考慮し、昇給・昇格を検討します。 ※勤務態度、当院への貢献度、教育・指導力、職務スキルなどにより、事務長などの昇格を検討します。 |
人事評価 |
原則、年に2回(6月・12月) ※半期ごと(6月・12月)に所定の業務チェックシートに基づいて、可能な限り公平で、透明性のある、明確な形での評価を行います。 ※勤務態度、当院への貢献度、教育・指導力、職務スキルなどを中心に経営方針・クレドに準じた約20項目をそれぞれ評価し、その結果を昇給・昇格昇進などに反映させます。 ≪業務チェックシート・評価項目の例≫ ●経営方針やクレド・ビジョンを実践し、就業規則や業務ルールを順守している ●業務の改善提案を行い、新たな挑戦にも取り組んでいる ●スタッフ育成を意識し、計画的な教育・指導を行っている |
定年 |
あり(原則、60歳) ※65歳までの再雇用も検討予定 |
退職金制度 | なし(在職中の貢献度に応じて、個別に考慮致します) |
福利厚生 |
労災保険、社会保険完備、確定拠出年金制度あり (労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険) ※当院では顧問社会保険労務士の監督のもとに就業規則を作成し、法律を順守した、健全な職場を目指していますので、ご安心ください。 |
制服 |
あり ユニフォーム、カーディガン、院内シューズを支給。 クリーニング代は当院が全額負担。 |
交通費 |
あり (国税庁の定める通勤距離による非課税限度額に基づき支給) ※片道2km未満:全額課税対象となるため、支給なし ※片道2㎞~10㎞未満:4,200円 ※片道10㎞~15㎞未満:7,100円 (上限は8,000円) |
業務内容 |
■診療日 月曜~土曜 ■診療受付時間 ※診療受付時間と勤務時間は若干異なります。 【月火木金】 午前 9:00-12:30 (昼休み 12:30-14:00) 午後 14:00-17:30 【水】 9:00-12:30 【土】 9:00-14:00 ※当院では内視鏡業務に力を入れているため、 診療受付時間と実際の勤務労働時間は異なります。 外来診療がストップする昼休みの時間帯(12:30-14:30)に大腸カメラ、大腸ポリープ切除(日帰り)を行っています。 ※水曜・土曜午後は休診ですが、その時間を利用してレセプト業務・事務作業などを行い、なるべく平日の残業を減らすようにしています。 ■診療科目 胃腸内科、内視鏡内科、肝臓内科、小児科、漢方内科、ペインクリニック外科 ■診療体制 医師は院長(酒井 健)・副院長(前院長:酒井 清太郎)の2人診療体制です。院長は外来診療・内視鏡検査・腹部エコー検査、副院長は外来診療、在宅・訪問診療を中心に診療に当たります。勤務体制は午前4-5人、午後3-4人で、外来数・検査数などにより、調整しています。 |
応募資格 |
★この求人ページ(募集要項以外)の内容・当院の診療理念・考えクレドに共感・賛同された方 (※医療事務・MA(医師事務作業補助/クラーク)・管理栄養士などの実務経験がある方は優遇いたしますが、必須ではありません) |
■選考~採用までの流れ |
① 書類選考(履歴書・職務経歴書の郵送) ② 適性試験(Web上でSPI3を受検) ③ 面接(原則2回:一次面接、最終面接) ④ 業務体験(原則、丸2日間) ⑤ 内定 ① 応募時の必要書類:履歴書は手書き+カラーの顔写真付、職務経歴書はA4用紙1枚程度のパソコンで作成したものでけっこうです。 上記書類を確認後、数日(1週間以内)で適性試験の案内を通知致します。 ② 適性検査として、SPI3をWeb上で受験して頂きます(65分ほどのテストで、その結果はすぐに当院へ通知されます)。書類・適性試験結果の判定・選考には約1週間ほどかかります。 ③ 面接後は1週間以内に結果を通知いたします。 ④ 原則、面接に合格した方全員に、実際に丸2日間の業務体験をして頂きます。その間は、時給計算による給与を支給致します。ご本人の事情で、2日間フルに参加できない場合は、午前のみを3-4日間など、合計して2日間となるようにシフトを組んで、参加頂きます。 実際に現場での業務を行い、職員スタッフと直に接することで、当院の職場環境・雰囲気をより深く知ることができます。 ※これは就業後に「事前に予想していたのと全然違っていた・・・」といった就職ミスマッチをなくすことが目的であり、それを事前に予防することは、応募者であるあなたにとっても、クリニックにとっても、双方にメリットがあります。 |
勤務開始日 | ご相談ください。 |
募集職種 | 受付・医療事務・MA(クラーク) |
---|---|
雇用形態 |
■パート(シフト制) ※勤務時間・勤務形態の詳細は、ご相談に応じます。 ※原則、3ヶ月間の試用期間があります。 ※試用期間中も給与などは同様の待遇です。 |
勤務時間 |
【月~土】 ①8:30-14:00 (実労働5.5時間、休憩なし) 週に5日程度 ②8:30-16:00 (実労働6.5時間、休憩1.0時間) 週に4-5日程度 (※水曜午後・土曜14:00以降は休診:レセプト業務のみ) ※配偶者扶養の範囲内(103万・130万/年など)での勤務を希望される方は、勤務時間・出勤日数を調整致します。 ※土曜日は月に1回は休みあり(交代制)。 他のスタッフと相談して頂き、少なくとも、1か月に1回は土曜の休日をとって頂けるよう調整します。 ※お子さんの急な熱発・学校行事などで欠勤が必要な場合も、スタッフ間でお互いに都合がつけば、直前の勤務交代なども可能です。 現スタッフはお互いカバーし合いながら勤務されており、このような体制がとれるよう、基本的にはスタッフ全員が、一通りの業務を支障なくこなせるように教育・指導を行います。 |
勤務場所 |
〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉1059-2 ■最寄の駅 ・JR基山駅(徒歩10分) ・JRけやき台駅(徒歩12分) ■車での所要時間(目安) ・筑紫野/鳥栖~(約15分) ・小郡/太宰府~(約20分) ・久留米/大野城~(約30分) ■「実際、基山は遠い?」 ⇒ コチラのQ&Aをご参照下さい |
初任給 |
■時給:850円~900円スタート ※毎月15日〆の、25日振込み (福岡銀行の口座が必要です) |
休日 |
■休診日 日、祝日、GW、お盆、年末年始などの大型連休 (※前後の日程調整で、なるべく長期連休になるよう配慮) ■有給休暇:規定通り、就業半年後から取得可能です。 ※診療への支障、患者さんの不利益、ほかのスタッフへの負担増加などがないように配慮しながら、取得して頂く必要があります。 |
残業代 |
時間換算の1.25倍で支給 ※不当なサービス残業などはございませんので、ご安心ください。 ※医療という職種の業務特性上、勤務時間外の受付・診療もやむを得ない場合がございます。 |
賞与 | なし(経営状態により寸志程度は検討) |
昇給・給与査定 |
原則、年に1回(4月) ※業務チェックシートによる人事評価は年に2回あり。その結果を考慮し、昇給・昇格を検討します。 ※勤務態度、当院への貢献度、教育・指導力、職務スキルなどにより、短時間パートから正職員の短時間勤務(準正職員のイメージで、賞与・退職金あり)や、幹部役職(マネージャー・看護師長・看護主任・リーダー、など)への昇格を検討します。 |
人事評価 |
原則、年に2回(6月・12月) ※半期ごと(6月・12月)に所定の業務チェックシートに基づいて、可能な限り公平で、透明性のある、明確な形での評価を行います。 勤務態度、当院への貢献度、教育・指導力、職務スキルなどを中心に経営方針・クレドに準じた約20項目をそれぞれ4段階で評価し、その結果を昇給・昇格昇進などに反映させます。 ≪業務チェックシート・評価項目の例≫ ●経営方針やクレド・ビジョンを実践し、就業規則や業務ルールを順守している ●業務の改善提案を行い、新たな挑戦にも取り組んでいる ●スタッフ育成を意識し、計画的な教育・指導を行っている |
定年 |
あり(原則、60歳) ※65歳までの再雇用も検討予定 |
退職金制度 | なし |
福利厚生 |
労災保険、社会保険完備 (労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険) ※当院では顧問社会保険労務士の監督のもとに就業規則を作成し、法律を順守した、健全な職場を目指していますので、ご安心ください。 |
制服 |
あり ユニフォーム、カーディガン、院内シューズを支給。 クリーニング代は当院が全額負担。 |
交通費 |
あり (国税庁の定める通勤距離による非課税限度額に基づき支給) ※片道2km未満:全額課税対象となるため、支給なし ※片道2㎞~10㎞未満:4,200円 ※片道10㎞~15㎞未満:7,100円 (上限は8,000円) |
残業手当 |
あり 時間換算の1.25倍で支給 |
業務内容 |
■診療日 月曜~土曜 (水曜12:30/土曜14:00まで) ■診療受付時間 ※診療受付時間と勤務時間は若干異なります。 【月火木金】 午前 9:00-12:30 (昼休み 12:30-14:00) 午後 14:00-17:30 【水】 9:00-12:30 【土】 9:00-14:00 ※当院では内視鏡業務に力を入れているため、 診療受付時間と実際の勤務労働時間は異なります。 外来診療がストップする昼休みの時間帯(12:30-14:30)に大腸カメラ、大腸ポリープ切除(日帰り)を行っています。 ※水曜・土曜午後は休診ですが、その時間を利用してレセプト業務・事務作業などを行い、なるべく平日の残業を減らすようにしています。 ■診療科目 胃腸内科、内視鏡内科、肝臓内科、小児科、漢方内科、ペインクリニック外科 ■診療体制 医師は院長(酒井 健)・副院長(前院長:酒井 清太郎)の2人診療体制です。院長は外来診療・内視鏡検査・腹部エコー検査、副院長は外来診療、在宅・訪問診療を中心に診療に当たります。勤務体制は午前4-5人、午後3-4人で、外来数・検査数などにより、調整しています。 |
応募資格 |
★この求人ページ(募集要項以外)の内容・当院の診療理念・クレドに共感・賛同された方 (※医療事務・MA(医師事務作業補助/クラーク)・管理栄養士などの実務経験がある方は優遇いたしますが、必須ではありません) |
■選考~採用までの流れ |
① 書類選考(履歴書・職務経歴書の郵送) ② 適性試験(Web上でSPI3を受検) ③ 面接(原則2回:一次面接、最終面接) ④ 業務体験(原則、丸2日間) ⑤ 内定 ① 応募時の必要書類:履歴書は手書き+カラーの顔写真付、職務経歴書はA4用紙1枚程度のパソコンで作成したものでけっこうです。 上記書類を確認後、数日(1週間以内)で適性試験の案内を通知致します。 ② 適性検査として、SPI3をWeb上で受験して頂きます(65分ほどのテストで、その結果はすぐに当院へ通知されます)。書類・適性試験結果の判定・選考には約1週間ほどかかります。 ③ 面接後は1週間以内に結果を通知いたします。 ④ 原則、面接に合格した方全員に、実際に丸2日間の業務体験をして頂きます。その間は、時給計算による給与を支給致します。ご本人の事情で、2日間フルに参加できない場合は、午前のみを3-4日間など、合計して2日間となるようにシフトを組んで、参加頂きます。 実際に現場での業務を行い、職員スタッフと直に接することで、当院の職場環境・雰囲気をより深く知ることができます。 ※これは就業後に「事前に予想していたのと全然違っていた・・・」といった就職ミスマッチをなくすことが目的であり、それを事前に予防することは、応募者であるあなたにとっても、クリニックにとっても、双方にメリットがあります。 |
勤務開始日 | ご相談ください。 |